こんにちは、tatotetoです。
今回は、初心者がクッションフロアを敷いてみて、良かったことと悪かったことをお話ししようと思います。
半日で四畳半にクッションフロアを敷いてみた
まず、敷く前の床の状態がこちらです。
本当はベッドも部屋の外に出してから、クッションフロアを敷きたかったのですが、作業机を廊下に出すので手一杯でした…(広い家がよかった)
私の家は築20年で、一度もリフォームをしてません。
なので、フローリングはどこもこんな感じで、家具の移動の際についたキズやカーペットを敷いていたせいか黒ずみも発生しています。
そして、敷いた後の床がこちら
どうでしょう!!
全体的に見ると結構きれいに仕上がった気がします(笑)
近くで見るとこんな柄です。
しっかり木材の柄だけど、そこまで派手ではないので落ち着いた印象になりました。
今回使用したクッションフロアはこちらです。サンゲツのSHM-10047
四畳半で9mくらい使用しました。
作業時間について
1人で敷いたのですが、作業時間は4時間ほどでした。
時間だけ聞くと、お!意外と簡単そう!と思うかもしれませんが、とっっっっっっっても大変でした!!!
まず、ベッドがどかせない状況で、クッションフロアを仮置きすることが難しかったです。
180cm幅と90cm幅がある中、今回90cm幅を購入したのですが、90cmでもデカイ…
思うようになかなか動かせず、四苦八苦しました。2人でやったら両端持って動かせるので楽になるかも。
柄合わせが難しい
あとは、なんといっても柄合わせがムズイ!!!
私の部屋は四畳半で、壁紙屋本舗さんのサイトのシミュレーションで必要なmを計算して購入しました。
そして、部屋の一辺が2.6mだったので、2.8mほど最初に切ってから、床に敷いて仮置きを行ったのですが、最初に部屋の大きさ分、切ってしまったのが問題でした。
柄合わせをしようと思っても、綺麗に柄があうのは50cmほどずらさないといけないことが多く、最初に部屋の大きさだけ切ってしまった私は、クッションフロアの大きさが足らん!!という問題が発生してしまいました。
なので、しょうがなく柄合わせは諦めた部分がこちら。
こちらは普通にミスった部分。
ちなみに、上手く柄合わせできるとこんなにきれいな仕上がりになります。
結論としては
・クッションフロアは部屋に必要なmより2mほど余分に購入した方が良い
・先に部屋の大きさ分ロールから切ってしまうのではなく、柄合わせをしながら切った方が良い
です!みなさんお気をつけください!!
あと、前回の記事でクッションフロア専用のぴったりカッターが使えなかったと書いたのですが、撤回します。
ぴったりカッターは、クッションフロアの厚さによって、カッターの刃をセットする場所が変わってくるのですが、巾木がある場合、厚さ1.8mmではなく、厚さ3.0mmの場所にカッターの刃をセットすると巾木に押し込む分が残されてカットできました。
仕上がりがこちらです。
巾木の下にクッションフロアが押し込まれることで隙間ができずにきれいな仕上がりになりました。
隙間ができてしまった仕上がりはこちらの記事でご確認ください。
巾木の隙間がどのくらいか分からないという方は、まず練習でどのくらいの厚さにセットすれば隙間ができずにカットできるか試してみてください!
(廊下も練習してからカットすればよかった😭)
例のぴったりカッター
クッションフロアを敷いて良かったこと
肌触りが良くなった
以前のフローリングは築20年ということもあり、長年の皮脂汚れのせいで、歩くと足裏がベタベタする、ほこりやゴミが床にひっついてしまうなど問題がありました。
新しくクッションフロアを敷くことで、これらの問題が解決されて、今では床にそのまま寝転びたくなるほど、肌触りがよくなりました!
1階への物音が少なくなった
今回、私が購入したクッションフロアは厚さ1.8mmと厚手のものではありませんが、結構ふわふわとした触感です。
物を落としてしまっても、クッションによって物音を吸収されますし、なによりローラー付きの椅子を移動させた時の音が一切しなくなりました。
私の部屋は2階にあって、結構な頻度で家族にうるさいと怒られていて、ビクビクしながら椅子に座っていたのですが、これからは気にせず立ったり座ったり移動できそうです。
掃除がラク
フローリング柄のクッションフロアを購入しましたが、しっかり木材の柄がプリントされており、フローリングの隙間も再現されています。
しかし、本物のフローリングと比べると隙間の凹凸は小さい方なので、隙間に汚れが入り込んだりなどの心配はいらなくなりました。
爪楊枝を使って隙間をほりほり、なんて掃除はしなくてOKです。
クッションフロアを敷いて悪かったこと
仕上がりは作業する人の力量による
どんなにリフォーム用品が手軽に入手できて、誰でも簡単にDIYという時代が来ても、実際の仕上がりは作業した人の力量によってしまいます。
先ほど、柄合わせが難しいと、巾木と床の間に隙間ができてしまったとお話ししましたが、素人がやるとあのような仕上がりになるのは仕方がないのかなと思います。
なので、少しのズレも許せない!という方は、業者の方に依頼した方が、手っ取り早いと思います。
家具を動かすのが大変になった
クッションフロアを敷く前の床をご覧の通り、私はベットや机など動かすときに、完全に持ち上げて移動させず、引きずって動かしてました。(なので、以前の床はキズだらけなのです…)
しかし、クッションフロアを敷くと、クッションフロア自体がふわふわでクッションのようなので、家具を引きずろうと思っても、摩擦が大きく動かしにくくなりました。
無理に引きずろうと思うと、以前よりも大きな音が出てしまいます。
私のようなズボラな人で、模様替えを頻繁に行う方は注意してください。
跡がつきやすい
クッションフロアはクッションのようにふわふわなので、重い家具を置いておくと跡が付きやすいです。
結構目立ってしまうので、跡を目立たせたくない方は机の足にカバーをつけるなどの対策が必要となります。